今回は高校1年生のしーださんからの相談です。
卓球への熱意が無くなったから部活を辞めたい
僕は高一で卓球部に所属して居ます。
現在入っている部活動は休みがなく、15時~20時までと非常に長く、新入生の僕にとっては勉強を邪魔されてるように思えて仕方ありません。
親は続けるべきだと言っていますが、僕の卓球に対する熱意のなさと、続ける気力がありません。どうしたらいいでしょうか。続けたら、楽しいことがあり、大変なことばかりでないことも理解しています。どうするべきか悩んでおります。
管理人からのアドバイス
部活相談ありがとうございます。
僕の出来る範囲でアドバイスさせていただきます。
現在入っている部活動は休みがなく、15時~20時までと非常に長く、新入生の僕にとっては勉強を邪魔されてるように思えて仕方ありません。
15時~20時はそこまで長くないと思いますが、休みゼロはキツいですね。
毎日続くと疲労も溜まるでしょうから、長くてキツい部活と思ってしまうのも無理はありません。
帰って夕飯食べたら22時ですからね。そりゃ勉強も捗りませんよ。
親は続けるべきだと言っていますが、
僕の部活相談で何度も言っていますが、親の言うことは無視しましょう。
しーださんの人生はしーださんのものですからね。
他人の人生を生きてるわけではありません。
ポイント
親の言うことは無視する
僕の卓球に対する熱意のなさと、続ける気力がありません。どうしたらいいでしょうか。続けたら、楽しいことがあり、大変なことばかりでないことも理解しています。どうするべきか悩んでおります。
熱意・気力がないという点で辞めるのは良いと思いますが、
正直、今のしーださんに部活を辞めるのはおすすめできません。
なぜなら今のしーださんは辞めた後のことを考えていないからです。
「部活長すぎ!辞めたい!辞めたい!」だけではダメです。
部活を辞める上で一番大事なのは辞めたあとにどうするか?ということ。
そこを考えていないと堕落した高校生活を送るだけになります。
バイトをするとか、週一でボランティアやってみるとか、留学してみるとか・・・
しーださんが今考えるべきは「どうやって部活を辞めるか?」ではなく、
「次に何をするか?」ということです。
うしろばかり向いていては誰も応援してくれません。
前向きな気持ちがあって初めて人は応援してくれます。
視点をうしろから前に移して、もう一度考えてみましょう。
ポイント
うしろ向きな退部はダメ!前向きな退部をしろ!
編集後記
5月~6月は1年生からの相談が非常に多いです。
慣れない環境で悩んでしまうのだと思いますが、ほとんどは今回のような「うしろ向きな退部」に関するものばかりです。
たしかに部活に対する熱量が無くなったら辞めることを考えてもいいかなと思いますが、後先考えずに辞めるのとしっかりやりたいことを決めてから辞めるのとでは大きな違いがあります。
前者は堕落してしまいがちですが、後者は充実した生活を送れることでしょう。
僕の部活相談では基本的に部活の必要性を否定していますが、部活が持つメリットは否定していません。
ですから、たまに今回のように厳しめなことも言います。
部活相談でぬるま湯に浸かったような生暖かい言葉が欲しい方は、残念ながら僕に相談しないほうがいいと思いますよ。