今回はバレー部に所属する高校1年生の方からの相談です。
中学と高校のギャップに悩んで部活を辞めたいです。
私は今高校1年生で、バレー部に所属しています。
中学校3年間バレー部に所属し、キャプテンも務めていましたが全校生徒100人あまり、部員10人程度の田舎校でした。
その時はバレーも好きでしたし、それなりに自信もありました。
それから通える範囲で、「バレーが強い高校を」と思い今の高校に入学しました。春休みから練習に参加して、2ヶ月程が経ちました。
今は部活がやめたくて仕方ありません。
管理人からのアドバイス
部活相談ありがとうございます。
僕の出来る範囲でアドバイスさせて頂きます。
中学校3年間バレー部に所属し、キャプテンも務めていましたが全校生徒100人あまり、部員10人程度の田舎校でした。
その時はバレーも好きでしたし、それなりに自信もありました。
それから通える範囲で、「バレーが強い高校を」と思い今の高校に入学しました。春休みから練習に参加して、2ヶ月程が経ちました。
今は部活がやめたくて仕方ありません。
中学でそれなりの実力だったのに高校に行ったらもっと強い奴がいっぱい居た、という感じですかね。
環境次第で人の評価なんていくらでも変わります。
地方では神童と呼ばれていたけど、都市部に来たら大したこと無かったなんて話はよくあることです。
なぜ部活が辞めたくて仕方ないのか理由が分からないので何とも言いようがありませんが、
今の相談者さんに退部はおすすめできません。
なぜなら、今の相談者さんは辞めた後のことを考えていないからです。
部活を辞める上で一番大事なのは、辞めたあとに何をするか?ということ。
厳しいことを言いますが、今の相談者さんはその部分が欠けています。
「辞めたい辞めたい」ばかりではダメなんです。
僕の部活相談でよく言っていますが、
辞めたあとにすることが決まってないと、ただ堕落した生活を送ることになります。
なにか新しい目標を見つけないとせっかくの高校生活が台無しになってしまいますよ。
新しい部活に入るとか、バイトするとか、ボランティアに参加するとか、留学するとか・・・
今の相談者さんが考えるべきは「どうやって部活を辞めるか?」ではなく、
「次に何をするか?」ということです。
周りの言うことは一度すべて無視して、
もう一度自分と向き合って前向きに考えてみることをおすすめします。
ポイント
うしろ向きな退部はダメ!前向きな退部をしろ!
余談ですが、人生には何度か頑張らなければいけない時があります。
ここを乗り切ればちょっと楽になるみたいなタイミング。
例えば大学受験、新卒で入った会社での仕事、子育ての産後うつ期とかですかね。
新しい環境に適応できないときほど、そういうタイミングだったりします。
相談者さんが今その時期かどうかは分かりませんが、五月病ということもあるかもしれないですし、
もう少し気長に考えても良いんじゃないかなーと思います。
まあ何にせよ、他にやりたいことを見つけてから辞めることを考えてみてください。
編集後記
うしろ向きな退部については別の体験談でも取り上げているのでぜひそちらも読んでみてください。
参考部活への熱意が無くなったから辞めたい。そんなあなたが知っておきたい「うしろ向きな退部」とは?
僕の部活相談では今回のようなちょっと五月病っぽい憂鬱な相談が来ても無下には扱いません。(すこし厳しいことは言いますが・・・)
いま頑張ったほうがいい理由、もう少し楽になるヒントなど、なるべく丁寧に教えています。
部活を辞めたいのほかにも何か楽になるヒントを求めている方は、ぜひ相談をお寄せください。